R7.9.2までの宿題

次回は9/2(火)の141講堂です。
3のテキストを持参して来てください。

9/2(火)までの宿題はこの記事にアップします。

57問です。1日1~2問で間に合うと思います。
講義内でも話しましたが、毎日少しだけでも司法書士の勉強に触れるようにしてください。
テキストも1日30ページ程度を目安に復習しておくと実力がついていきます。

NO.52,53,63,66,98,109,121,125,131,138,140,143,151,163,176,183,185,194~196,239,251,253,259,266,279,292,294,295,300,307,308,310,313,314,323,324,334,335,338,339,349,361,381,383,385,394,395,398~401,408,449,466~469

以下、特に指定がなければ1のテキストです。

NO.52
ア.206
イ.132 難しいです
ウ.133 難しいです
エ.161 難しいです
オ.158

NO.53
ア.203
イ.206
ウ.207
エ.135※

NO.63
ア.155
イ.187
ウ.183
エ.184
オ.176

NO.66
ア.158
イ.未 拾ってください
ウ.163
エ.164
オ.164

NO.98
ア.243
イ.243
ウ.238
エ.238
オ.3のテキスト35

NO.109
ア.238
イ.245
ウ.238
エ.238
オ.241

NO.121
ア.235
イ.2のテキスト81
ウ.249
エ.のテキスト319
オ.未 余裕があれば拾ってください

NO.125
ア.2のテキスト4
イ.249
ウ.2のテキスト4
エ.2のテキスト32
オ.2のテキスト63~64

以下、特に指定がなければ2のテキストです。

NO.131
ア.12
イ.9
ウ.10
エ.10
オ.1のテキスト255

NO.138
15~16

NO.140
ア.1のテキスト255
イ.10
ウ.10
エ.36
オ.2のテキスト8

NO.143
ア.43
イ.3のテキスト41
ウ.43
エ.45
オ.43

NO.151
19

NO.163
ア.30
イ.27
ウ.25
エ.25
オ.29

NO.176
ア.33
イ.35
ウ.33
エ.33
オ.32

NO.183
41

NO.185
ア.36
イ.40
ウ.39
エ.35

NO.194
ア.67
イ.68
ウ.73
エ.68
オ.67

NO.195
ア.73と同じ考え方です
イ.69
ウ.68
エ.74
オ.67

NO.196
ア.72
イ.67
ウ.68
エ.74
オ.69

NO.239
ア.未 捨ててください
イ.114
ウ.119
エ.116
オ.111

NO.251
ア.129
イ.不動産登記法で当たり前になります
ウ.134
エ.137
オ.135

NO.253
ア.136
イ.131
ウ.129
エ.129
オ.131

NO.259
ア.142
イ.142
ウ.129
エ.137
オ.140

NO.266
ア.156
イ.233
ウ.155
エ.154
オ.1のテキスト252

NO.279
囲繞地通行権は116
ア.167
イ.167
ウ.170
エ.171
オ.173

NO.292
ア.181
イ.332
ウ.182
エ.233
オ.212

NO.294
ア.222
イ.181
ウ.179
エ.181
オ.181

NO.295
ア.194
イ.195
ウ.210
エ.318
オ.348

NO.300
イ.225
ウ.226
エ.353
オ.353

NO.307
ア.185
イ.183
ウ.186
エ.187
オ.344

NO.308
ア.194
イ.187
ウ.189
エ.189
オ.181

NO.310
ア.108
イ.194
ウ.195
エ.194
オ.190

NO.313
ア.190
イ.185
ウ.183
エ.189
オ.187

NO.314
ア.191
イ.190
ウ.187,191
エ.不動産登記法をやれば当たり前になります。
オ.187

NO.323
ア.202
イ.202
ウ.201
エ.204
オ.204

NO.324
ア.202
イ.204
ウ.204
エ.209
オ.202

NO.334
ア.220
イ.216
ウ.57
エ.193
オ.8

NO.335
ア.229
イ.216
ウ.214
エ.226
オ.8

NO.338
ア.183,216
イ.187
ウ.189
エ.189
オ.181

NO.339
ア.216
イ.217
ウ.218
エ.219
オ.191

NO.349
ア.227
イ.225
ウ.3のテキストでやります。
エ.229
オ.225

NO.361
ア.254
イ.258
ウ.253
エ.341
オ.257

NO.381
302~303

NO.383
ア.297
イ.295
ウ.305
エ.298
オ.1のテキスト121

NO.385
ア.324
イ.324
ウ.326
エ.326
オ.262

NO.394
ア.271
イ.281
ウ.277
エ.273
オ.279

NO.395
ア.278
イ.282
ウ.283
エ.272
オ.273

NO.398
ア.272
イ.281
ウ.271
エ.283
オ.271

NO.399
ア.273
イ.283
ウ.283
エ.283
オ.285

NO.400
ア.270
イ.277
ウ.271
エ.272
オ.283

NO.401
275~276

NO.408
ア.265
イ.263
ウ.252
エ.256
オ.247

NO.449
ア.349
イ.346
ウ.348
エ.344
オ.345

以下、指定がなければ3のテキストです。

NO.466
ア.34
イ.36
ウ.37
エ.41
オ.38

NO.467
ア.35
イ.41
ウ.36
エ.34
オ.42~43

NO.468
ア.39
イ.40
ウ.38
エ.44
オ.2のテキスト45

NO.469
ア.39
イ.38
ウ.37
エ.35
オ.112

以上です。

次回は9/2(火)の141講堂です。
3のテキストを持参して来てください。

勉強は毎日少しずつで構わないです。
休みを楽しんでください!

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x